北近畿豊岡自動車道・青垣ICから車で約3分、紅葉で有名な高源寺へ向かう道すがらにある「ローソン青垣町小倉店」。食べ物、飲み物はもちろん、雑誌や生活雑貨など、いろいろなものがそろうコンビニエンスストアです。この店は青垣で初めてできたコンビニで、2025年(令和7)1月で開業からまる25年になります。
酒屋からコンビニへ
オーナーの足立宣昭さんに話を伺うと、もとは大正時代から続く酒屋だったそうです。足立さんは家業を継いで酒の小売りを行っていましたが、1990年代後半からの規制緩和により価格破壊の波が押し寄せます。酒類の販売価格には規制があり、販売原価を切って継続して販売してはいけないというルールがあるため、ディスカウントできる額には限界があります。資金力のある大手は大幅値引きやおまけをつけるなどで競争に勝てますが、小さなところはそうはいきません。そんな中で足立さんはコンビニへの転換を決意します。酒屋は酒の販売免許を持っているため、コンビニへの転換がしやすいという理由もあとおしした大きな決断でした。
当時の丹波市氷上郡にはコンビニが5軒ありましたが、青垣にはまだ1軒もありませんでした。開業を決意した足立さんは、土地、建物、すべて自己資金で用意して準備を始めます。ちなみに現在は新規参入する店舗は、本部が用意するのがほとんどです。
ローソン青垣町小倉店の建築は阪神淡路大震災の後だったため、建築基準が従来より厳しくなりました。そのため、地震が少ないといわれる丹波でも基礎をしっかりと作り、耐震構造に。
災害の時に誰もがまず頭に浮かぶのは、水や食料の確保です。災害直後にコンビニに行列ができるのは、阪神淡路大震災以降の大災害を見てもよくわかります。耐震を考えた建物だからこそ、もしもの時に地域の人の役に立てるようにと、発電機も用意して、少しでも冷蔵・冷凍品に影響がでないように準備をしているそうです。
数あるコンビニの中で、なぜローソンを選ばれたのですか? とたずねると、「コンビニ業界で2番手だったから」という返事。トップは追われる身だから守りに入りがちです。2番手はトップに追いつけ追い越せという精神で勢いがあるはずだと思ったそうです。なるほど、酒屋からコンビニへという大きな決断の裏には、時代の流れを読む冷静な判断がありました。
ローソンならではの品ぞろえ
店舗内には標準的なローソンの品が並んでいます。これは消費者にとってとても安心できることで、ローソンにいけばアレがあるはずと予測できるので、急に必要なものが出た時に便利なのです。
ローソンならではの幅広い品ぞろえは、何気なく見る中で新しい発見ができる楽しさもあります。また、食品や飲み物、日用品の他に、季節によっては丹波のお土産も店頭にならび、遠方から訪れる人に喜ばれています。
手前/「なんこつ入りつくね棒」184円、奥/「からあげクン さわやかレモン味」248円
手前/「ピザまん」170円、奥/「森半監修 抹茶ショコラまん」190円
これから寒くなる季節、アツアツのメニューが恋しくなりますね。つくねやからあげクンシリーズ、各種中華まんでほっこり温まりましょう。
地域密着で特殊詐欺を未然に防ぐ
訪れた時、店内は秋らしいディスプレイでした。オーナー自身が飾りつけをしているもので、正月、桜の季節、子どもの日、アジサイの季節、夏、秋、クリスマスと模様替え。これは他の店舗では見かけないものです。催事にも力を入れており、季節や行事の食べ物も欠かさず、遠くに行けない高齢者などに喜ばれています。
また、クリスマスケーキや節分の巻き寿司は、できる限り廃棄をなくすために予約を中心にしています。「常になにかお客さんが楽しめることを考えておきたいし、地域のコンビニとして役に立ちたい」とオーナー。
取材中に気付いたのが、入って来る人が「こんにちは」「どうや」「〇〇はある?」とまずスタッフに声をかけてくること。その受け答えも親しいもの同士の温かさが感じられ、冗談を交えて笑いが起こることも。
「地域の人がほとんどだから顔見知りが多いんです」という店長。実は、特殊詐欺に気づいて未然に防いだことが3回もあるそうです。スマホを手にATMに向かっていったり、いつも来る人の動きや様子が違うなと、気になると声をかけます。すると「電話で身内に依頼されて振り込むんだ」と典型的な詐欺のパターン。すぐにやめるように促すとともに警察に連絡します。常連さんや地域の人との関係性が深いからこそ、「ピン!」とくる精度も上がるのでしょう。
毎年10月には秋祭りがあり、伊勢から大神楽がやってきて、駐車場で舞を披露します。これが終わっていよいよ本格的な秋、紅葉の季節は青垣も観光客でにぎわいます。24時間営業で青垣ICからも近いから、行楽の行き帰りに立ち寄れる便利なコンビニとしてインプットしておこうと思います。
<注意事項>
- 掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更、消費税率変更に伴う金額の改定などが発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。