「鴨庄村のりょう農園」は、髙野亨(たかのりょう)さんが脱サラし、丹波市半農半公制度を経て2019年(令和1)に就農した農園です。農薬・肥料・除草剤を一切使わず作物を育てる自然栽培の農法を採用し、主に米や丹波大納言小豆、丹波黒豆などを育てたり、自然卵養鶏法で鶏も飼っています。最近は、加工品にも取り組んでいます。インターネットを中心に販路を拡大し、いまやお客さんは全国各地に広がり、東京の大手百貨店や京都の計り売りスーパーマーケットとの取り引きがあったりと、髙野さんのつくる作物や卵のおいしさにハマる人が増えています。
虫や草とも共存する、自然界の多様性を受け入れるのが自然栽培
髙野さんは伊丹市出身。大学卒業後は海運関係の会社で船の管制官のような仕事に従事していました。9年ほど勤めましたが、奥様の「田舎で子育てをしたい」という希望を叶えるべく、丹波市に移住。それまで週末を使ってアグリイノベーション学校で自然栽培の農業を学んでいた奥様の影響もあって、丹波市で就農することにしました。そして約3年間、丹波市役所にも勤務しながら、市内の有機農家のもとで農業を学び、2019年に独立して現在は自然栽培の農業と自然卵養鶏を行っています。
自然栽培については、書籍を読んだりしながら独学したと言います。髙野さんは、「そもそも自然栽培には、何か決まったマニュアルやうまくいく方法みたいなものはありません。その土地に合った方法を模索しながら、研究しながら進めていくものだと思っています。逆に、そういった不確実性というか、研究の余地がまだまだあるところが、自然栽培のおもしろいところかもしれません」と、毎日変わりゆく自然と向き合いながら、作物やその周りの生きものたちの声を聞きながら育てています。
米は、自然栽培で育てるのは難しいと言われる「コシヒカリ」をあえて選択。草むしりや虫退治がさぞや大変だろうと思って聞くと、「草に関しては、諦めることも肝心です。なにせ一人で農業をしていますので、すべての草をキレイに取り除くことは無理ですし、時間や手間をかけすぎることは非効率です。虫に関しては、自然栽培をしていると悪い虫は寄ってこないんですよね。また、害虫を食べるカマキリやクモなんかは、そもそも取る必要がない。ともに生きている、共存していると思っています。自然栽培は、そういった多様性を大事にしている農業です」。
安心、安全に加え、「おいしい」ことがリピーターの心をつかむ
就農当初から、インターネットでの販売をメインにしていたものの、最初の1年ほどはうまくいきませんでした。市内外のイベントに参加したり、阪神間まで売りに出かけるなど、直接販売を試みたこともありましたが、かかる移動コストや手間と、売上とのバランスに悩み、さらにコロナ禍もあって、売りに出かける戦略はやめることに。そんな折、京都にオープンした日本初の「ゼロ・ウェイストなスーパーマーケット」をうたう「斗々屋」からの問い合わせをきっかけに継続的な取り引きがスタート。さらに、各地の百貨店でおいしいものを探し歩くバイヤーからも引き合いがあり、売上が安定しはじめました。
「バイヤーさんに関しては、最初はお客さんとして丹波の黒枝豆をうちのホームページから購入してくださって。そこで『おいしかったから』と言って、東京のそごうでの販売が決まりました。翌年からは、大丸、さらに高島屋でも取り扱いがはじまりました。自然栽培だから…というよりも、『おいしいから』という理由で採用してくださっていることが、とてもうれしいですね」と、髙野さんは話します。
また、りょう農園では、雑草の繁殖を防ぐために畑の畝の上に黒いビニールを敷く「マルチ農法」も取り入れていません。「斗々屋さんがうちとの取り引きを決めてくださったのはそれが大きいのかなと思います」と、圃場に必ずしも使う必要のないものは入れないという考えに、ある一定のニーズがあることも分かってきました。
自分で学び、考え、実行し、新たなビジネスを展開する
養鶏については、「薬を与えず自然を与えよ」という考えを実践した、故・中島正氏が提唱する自然卵養鶏法を独学し、現在約50羽を平飼いしています。中島氏の言葉のとおり、抗生物質やビタミン剤などは使わず、エサも自然素材だけを与えます。動物性や配合飼料、トウモロコシは使わず、自農園の米ぬかや小豆、黒豆を発酵させたものを使っています。卵が次々にたくさん産まれることは難しいですが、とてもやさしい味のする、そして子どもにも安心して食べさせたい卵です。
今後の展望について聞くと、「子どもがパンを食べたいというので、麦を育てはじめました。6、7月頃には収穫できると思います。そのほかには、自分の栽培した農産物を加工して、いろんな商品を開発し、販売していきたいですね。まずは丹波大納言小豆で餡をつくって、おはぎを商品化する予定です。もちろん、ネット販売です」。
りょう農園だからこその付加価値がプラスされた新商品の登場がこれからもとても楽しみです。
<注意事項>
- 掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更、消費税率変更に伴う金額の改定などが発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。