ロシア料理のボルシチでもお馴染みの野菜、ビーツは、食べる血液と呼ばれるほど栄養たっぷり。カリウムやナトリウム、カルシウムなどのほか、ビタミンB類や食物繊維も豊富で、むくみの解消や高血圧・動脈硬化の予防などさまざまな健康効果が期待できます。そんなビーツに魅了された「ペッパーまきの」代表・西野裕子さんが、オリジナル調味料「ビーツケチャップ」を開発。健康的でいろんな料理に合う!と幅広い層から支持されています。
健康効果の高いビーツをケチャップに
鮮やかな赤色が特徴のビーツ。日本では形がカブに似ていることから「赤カブ」などとも呼ばれていますが、実はほうれん草の仲間で、食べると見た目ほどクセがなく、さまざまな料理に活躍します。
ビーツの特徴的な色はポリフェノールの一種によるもので、強い抗酸化作用を持ちアンチエイジングのサポートにも効果的。ほんのりとした甘味には肝機能を高める働きを備えるなど、なんとも頼もしい野菜なのです。
西野さんはそんなビーツに惚れ込んだひとり。
2007年(平成19)にそれまで住んでいた西宮市から夫の実家がある丹波市に移住し、地の利を生かして農作業に携わり始めた西野さんは、高齢の母に食べさせてあげたいとビーツの自家栽培も行うようになります。
たくさんとれた分は道の駅などで販売する中で、なんとか長期保存できないかと考えて思いついたのが「ビーツケチャップ」でした。
日本ではまだまだ馴染みのないビーツケチャップですが、海外では知られた存在。輸入品の味を研究しつつ、試作品を友人知人に食べてもらい、さらに料理のプロのお墨付きももらって、2019年(令和1)秋に自家製ビーツケチャップが出来上がりました。
肉にも魚にも野菜にも抜群!ビーツケチャップの活用法
「ペッパーまきの」のビーツケチャップは、ビーツのほか、玉ねぎやニンニクがたっぷり。更に、リンゴ酢や、オリジナルブレンドのスパイス、砂糖、塩を加え、クセになる後口を叶えています。砂糖と塩は控えめで、化学的な添加物も一切なしの、安心安全調味料です。
「少し甘酸っぱいのでお肉類にはぴったりですし、カレーの隠し味にもいいんですよ。ほんとに何でも合うんです!」と西野さん。おすすめの使い方を少し教えていただきました。
こちらは、ハンバーグにビーツケチャップをかける、スタンダードな使い方。お肉の味がビーツケチャップによって引き立ち、ぐんとリッチなひと皿になります。
ほかにも、ウスターソースやトンカツソースを使うようなお料理には、まず間違いなく好相性なのだとか。ソースよりもカロリー控えめなのがうれしいですね。
こちらはビーツケチャップ入りのキーマカレー。西野さんはカレー粉から作りますが、出来合いのカレーにビーツケチャップを加えるだけでも旨みがアップ。ひと皿につき大さじ1杯程度が目安です。味に深みとパンチが利いて、プロ級のおいしさに仕上がります。
ピザソースの代用にもGOOD。甘酸っぱいビーツケチャップが、ピザを軽やかな味わいに仕上げてくれます。
そのほか、ビーツケチャップをマヨネーズと混ぜてオーロラソースのようにすれば、よりマイルドになってサラダのソースなどにもちょうどいいそうです。
現在ビーツケチャップは唐辛子入りの「中辛」と、唐辛子なしの「オリジナル」の2種類あり。好みに合わせて使い分けてくださいね。
寿司酢やパウダー、ジャムもラインナップ
「ペッパーまきの」では主力商品のビーツケチャップのほかにも、続々とビーツ加工食品を開発しています。
とくに人気なのが「ビーツ プラ酢」という寿司酢。寿司酢にみじん切り(または棒状)にしたビーツが漬け込んであります。ひと瓶を3合のご飯に混ぜれば、とっても鮮やかなピンク色の寿司飯が出来上がります。特別な日の食卓や、おもてなしの日などに大活躍してくれそうです。
ちらし寿司にしても、巻き寿司にしても、ピンク色が際立って食卓がぐんと華やかになります。もちろんビーツの栄養もたっぷりと含まれるので、健康的な食生活の実践にもお役立ちですね。
ほかには、ほんのひと匙加えるだけで鮮やかに色づく「ビーツパウダー」や、ビーツのピクルスなども。丹波市だけでなく、神戸のマルシェにも出品し売れ行きも好調です。
「安心安全の健康的な食をテーマに、今後は有機農法にもチャレンジしていきたい。健康に対するアンテナをしっかり張って、体によいものをお届けしていきます!」。日々エネルギッシュに、健康や安全を追求する西野さんの活動から目が離せません。
<注意事項>
- 新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、販売店内でのマスク着用、手指の消毒、ソーシャルディスタンス等に配慮しています。ご協力をお願いいたします。
- 掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更、消費税率変更に伴う金額の改定などが発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。